Storifyが終了するよ!自分のストーリーを保存しちゃおう(原文:Storify geht offline - rettet eure Geschichten)

Published on: | Last updated:

原文の要点

Storifyって、何年か前にネットで話題になったキュレーションサービス。ツイートや画像、リンクとか集めてまとめるのが簡単だったけど、気がつけばもう新規登録はできなくなっていたみたい。終了するまでにあと少し猶予はあったようだけど、具体的な日付もよく覚えてない。確か春くらいだったかな?データをHTMLやJSONで保存できる手順があったものの、一つずつしかダウンロードできないから面倒だったという声もちらほら。利用者の中には相当活用してた人も多くて、その依存度が意外と高かった感じもした。運営自体は何度か買収されていたっぽいし、大きな会社に吸収された後で急に終わる流れも珍しくないと思う。結局、外部サービスへの頼り過ぎってリスクあるよね…なんとなくそんな印象だけ残っている。

: https://www.danielfiene.com/archive/2017/12/14/storify-geht-offline-rettet-eure-geschichten/

回想

Storifyのような外部サービスへの依存は、デジタル時代の大きな課題だよね。日本のウェブメディア界隈では、こういったサービスの突然の終了に対する不安が常にくすぶっているんだ。特にコンテンツ制作者たちは、自分たちの貴重な記録や情報がいとも簡単に消えてしまう可能性に敏感なんだ。

たとえば、ブロガーやジャーナリストの間では、プラットフォームの突然の変更や終了に対する警戒感が強い。データ保存の煩雑さや、移行の難しさが、彼らの大きな悩みの種になっているんだよ。結局のところ、デジタル上の記憶は、想像以上にもろくて儚いものなんだ。

Related to this topic:

Comments