ホームリフォーム実践記:日常の混乱から学ぶ片付けと発見の工夫

実用的なアドバイス一覧 - リフォームで散らかった日常を整理し、快適な空間に近づけるヒント

  1. 週1回、目につく場所の不要品を5個処分する

    視界がスッキリし、片付け負担が減る

  2. 収納スペースの棚や引き出しを2割空けておく

    道具や食器の一時置き場に困らなくなる

  3. 毎朝10分だけガレージ・キッチンなど動線ごとに小掃除

    探し物や清掃ストレスが減少

  4. (金額問わず)DIYで家具や雑貨を月1つ作り直す

    自分仕様になり使いやすさ実感

プログレを流して静寂、でもテーブルはカオス

退職した朝、地元自治体へのレポートを仕上げる必要があった。いや、前夜に三時間もかけてしまって、どうにも気が重くなっていたんだよね。今さらまたあの書類仕事に手をつけるなんて……何となく昔の自分に逆戻りするみたいで、ちょっと嫌だった。定年を迎えたはずなのにな、と自分に言い聞かせたりしてさ。ま、いいか。

ああ、それと妻は夕飯の買い物で外出中だったっけ。家の中がやたら静まり返っていて、不思議と掃除とか洗濯とか片付けることも見当たらない。ふと思いつきで、「今日は大好きなプログレでも聴いてゆっくりしよう」と椅子にもたれて曲を流してみた。でも時計を見ると午前中だったか、それとも昼過ぎ?細かな時刻なんて覚えてなくて…うーん、本当にぼんやりしていた気がする。ただ少しだけ、自分だけの趣味に浸っていたかった。それだけ。

ダイニングテーブルの端っこには二ヶ月くらい放置されっぱなしだったジグソーパズルがあることに気づいた。本当は今日こそ始めようと思ったんだけど——箱を開けようとした瞬間、「ハッ」と我に返った。そのテーブル一杯には例の海藻柄のお皿が鎮座しているじゃないか。このお皿さ、結婚記念日に買ったばかりなのよね。不意に視線を横へずらすと、その隣には息子がむかし付き合ってた女の子から貰ったという別のお皿もうっすら目についた。

このお皿——以前ワイヤーフレームで壁掛け仕様に改造した記憶あり。同じ要領でもう一枚飾れるかなぁ、と考えながらキッチンまで移動してしまう。「そうだ、この二つ並べれば雰囲気変わる?」なんて妄想し始めたり。でもどうしてジグソーより先にお皿優先になったんだろう……自分でも後から全然わからなくなることってある。不思議だよね。でもまあ、大した話じゃない。本題そっちのけで午後が終わる日も、ごく普通なんだろうな—なんて思いながら、そのまま時間は過ぎていった。

海の皿と酔っぱらい観葉植物、なぜ今?

たぶん見た目はそこまで悪くなかったんじゃないかな、ってぼんやり思う。DWも満足しそうな気がする。で、えっと、そのワイヤーとカッター探しにガレージへ行ったらさ、不意に前から使おうとして完全に忘れていた竹の棒とひもが目についたんだよね。あれ…なんだったっけ、そういえば以前、酔っぱらったみたいによく傾いて困ってた大きめ観葉植物の支柱用だったかもしれない。まあ…いいや、とりあえずキッチンに一緒に持って帰ることにしたわけ。

それからワイヤーフレームを作る作業を始めてみた。でも何故か妙に時間かかったような気もして…。壁につけるためのフックとか釘も適当にその辺で拾い集めて、一回またガレージまでハンマー取りに戻ったりしてしまった。こういう時、一度ですべて道具まとめればよかったのになーと今さら悔やむというか、なんかね、そそっかしいな自分と思いつつ結局手間取る。

結局キッチンでワイヤーぐちゃぐちゃ弄りながらプレート(海モチーフのやつ)をフレームにはめてみたりした。それなりに良さそうには見えるので壁にも掛けてみた。でも、なんだろう…違和感?うーん、多分もう一枚あるプレートのほうが新しい皿よりちょっとだけ大きい気もする。本当なのかな…。バランス考えて入れ替えようかなと思いつつ、そのまま実際交換してみたりしたわけだ。

ところがね、昔から家にある方のプレートをセットしている途中で急に「ガチャーン!」って派手な音が響いた。その直前まで自分で組み立てたばかりだった新しいワイヤーフレーム付き皿――それが突然フレームからすぽっと抜け落ちてさぁ…。台所家具と壁との隙間というか暗~い溝へすべり込んじゃって消滅した感じ。一瞬どう状況理解していいかわからなくて、「あぁ……」と変な息吸い込むしかできず。いや、大丈夫だとは思う、多分だけどさ。

Comparison Table:
項目内容
リモコンの発見場所キッチンの引き出し
冷蔵庫の裏で見つけたものパック入りのパニール
リターピッカーの使用状況不安定で使いづらかった
作業中に行ったことジグソーパズルを開始予定だったが未遂
DWへの報告内容新しいシープラッターについて

海の皿と酔っぱらい観葉植物、なぜ今?

道具探しの旅—ガレージへ何度も往復

ガレージに戻ってさ、適当に使えそうな棒を探すつもりだったんだけど…あれ?ふと台所の隅を見ると、もう竹の棒が置いてあったんだよね。ああ、例の酔っ払いみたいにヘナヘナしてた植物を支えるために前回そこへ持ち込んだやつかも。なんで覚えてないかな、自分。じゃあまた台所へ引き返し、とりあえずその棒を手に取る。でもさ、この時点ですでに何往復目? いや気にしないでおこう。

キッチンカウンターによじ登って、大皿を奥の暗い隙間からなんとか掘り出そうとしたけど…うーん、全然見えなくて困るな。ま、いいか。急になぜか昔食べたプリン思い出したけど、それはさておき。本筋戻そう。そのままじゃらちが明かないので今度はガレージまで再び歩いて行き、大きめの懐中電灯でも探す羽目になった。しかし多分半年以上放置してたし、案の定スイッチ押しても光る気配なし。バッテリーは完全死。

家まで戻る途中、小さく深呼吸ひとつ。それから二階へ上がり、一番上の物置棚(ここ、ホコリ酷い)を漁ってみたら新品ぽい電池発見できちゃった。その流れで偶然ボロボロになったリモコンも出てきて—噛み跡いっぱい付いてるやつ、多分猫かな?—これ直せれば良かったけど結局アマゾンで新しいの買うしかないかなあと考えて持ち帰っちゃった。

そしてまた台所へ逆戻り、新しい電池詰め込んだ懐中電灯片手にそっと隙間覗いたものの…角度悪くて相変わらず大皿がよく見えない。どうにも諦め悪い自分。でも一応パニール(チーズ?違うかもしれん)の塊らしきものが落ちていることには気づいた。この感じ、多分数週間…いやもっと前からそこだった予感あるので、とにもかくにもまずそれ退けなきゃ駄目になる。

ただ竹では届かなくてしょうがないのでゴミ拾い用トングとか必要じゃない? 仕方なくまたガレージ向かったところ—この時点ですでに五回六回と家じゅう徘徊して少々嫌になる始末。でもまあ深呼吸忘れるほどではなかった。そしてようやくトング取ってカウンター乗っかりライト照らしながら粘っても、お皿だけはピクリとも動かず…。更には懐中電灯そのものも奥底まで全然届いてなくてさ、不思議というより小さな絶望感湧いたよね。この無限往復劇、本当に意味あるんだろうか…。

闇に消えた新しい皿、蜘蛛の巣とチーズ発掘

シープラッターがね、キッチンの隅っこの巾木とユニットの裏に思いきり挟まっちゃったんだよ。うーん、手を何度か伸ばしてみたものの、結局アレだ、縁日のクレーンゲームみたいな妙な無力感に包まれてさ。で、とりあえずチーズパニールの袋だけは何とか引っぱり出せた。でも蜘蛛の巣までくっついてくるってどういう運命なんだろうな……。いや、本当に長かったよ、その蜘蛛糸、多分七十センチ以上は優にあったんじゃないかなと思った。でも正確な長さなんて測ってないし、多分記憶違いかも。

それから、とりあえず残りの埃とか蜘蛛の巣をできる範囲で片付けて、チーズのパックを拭いたわけだけど——なんかもう、この時点で集中力切れそうだった。でもまあいいや。で、ふと賞味期限が気になって見てみたらさ、もうかなり前だったような記憶が蘇ったんだよね。たぶんこういう時って頭が勝手に“捨てろ”モードになるよね? ゴミ箱へ直行しようとした瞬間、不運にも袋に穴が開いてることに気づいてしまった。それって棒でガサゴソ動かしたせいなのか……考えたくもないけど、とても嫌な匂いの汁が床まで垂れてきて——本当に面倒だった、正直。

慌ててチーズを捨て、それから周囲や台所中を雑巾でざっと拭いた。ああ、それから一階トイレ用デオドラントスプレーを適当に吹きつけたりして誤魔化しておいた。「床もちゃんと掃除したよ」ってDWには言うつもりだけど、本当はそこまで念入りじゃないし……バレるかな? いや、大丈夫だろう、多分。でも今さら一番困るのはプラッター本体なんだ。暗くて全然見えないし、棒とか急ごしらえした即席ワイヤーフレーム(本当にその場凌ぎ)も役立たずでもう諦めムード。冷蔵庫ごと動かさない限り取れそうにない感じ。しかしそれやるとなれば冷凍庫(高さ六尺くらいだったっけ?)も全部中身出す羽目になる。それ考えるだけで気持ち萎えてきた。一旦落ち着こうとして工具類——ペンチやライトなど全部ガレージへ戻すことにしてみた。ただ竹棒と紐だけは部屋に持ち帰った。不思議なこだわり。

ここまで来ると家の観葉植物くらいしか触れるものなくなってしまうので、そのフラフラ揺れる鉢植えによろめきながら竹棒突き刺して結びつけたりしていた。これなら転ばなくなるかなあと半ば諦めながら試している自分が滑稽だったかもしれない。その時点でもまだ細かい埃や蜘蛛糸は残っている気がするけど、多分また後回しになるだろう。本当ならもっと計画的に掃除すれば良かったんじゃない? でもまあ……ま、いいか。

闇に消えた新しい皿、蜘蛛の巣とチーズ発掘

腐ったパニール汁で床掃除、達成感ゼロ

良い仕事をしたような気がする。いや、ほんとうにそうだったのかは分からないけど、ともかく終わったことには違いないし、気分はまあまあ良い。観葉植物に水をやらなくちゃ…あれ、水曜日にやったばかりじゃなかったっけ?ああ、今日は金曜日だ。なんだろう、この微妙なズレた感覚。階段を下りる途中で、「自分はいま何してたんだ?」とちょっと立ち止まってしまう。

えーと、確かテーブルでジグソーパズルを始めるつもりだったんだよね。でもその前にお皿の片付けがあって、その後パズルを開けようとしたら箱の蓋がセロテープできっちり留めてあるのに気づいた。実はこういう細かいところが面倒で…。蓋を破きたくなくて、カッターかなにか必要かな、と考えてキッチンへ移動する。

ナイフラックから一本ナイフを取ってみたら、切れ味がかなり悪くてさ。「なんだこりゃ」みたいな軽い苛立ちも混ざる。他にもラックには5本くらいナイフが並んでいる。一瞬だけ全然関係ない話になるけど、この前DW(誰なのか説明は省略)も「包丁そろそろ研ごうよ」と言っていた気がする。それなら全部まとめてやればいいじゃない、とふと思いついて包丁研ぎ器をごそごそ引き出しから探す羽目になった。

それぞれのナイフを見ると案外長く放置されていたっぽくて…ま、自分でも驚いた。でもこういう地味な作業ほど意外と心落ち着くものなんだよね。不思議だけど。そのあと全てのナイフを一応ピカピカになるまで研ぎ直してみた。それでも満足できず、最後にもう一度包丁研ぎ器の埃払いまでして引き出しへ戻す。その勢いでさっとナイフもラックへ戻したところで、「さて、本題戻ろう」と思った矢先――また別の雑念が浮かぶ。本当に集中力って持続しない日々だと思う…。

竹棒は植木鉢へ移籍、水やりは金曜じゃないし…

よし、また一つ片付いた。あー、なんだっけ…今テーブルに戻ったんだけど、ジグソーパズルを持ってきたはずなのに、なぜかAmazonでテレビリモコンの交換品を注文しようとしている自分がいる。えっと、それやるにはスマートフォンが必要なんだった。でもまあ、それさえ出来れば今日は少し気持ちも晴れそうだな。

うーん、充電棚からスマホ取り出して、とりあえずリモコン注文するぞと思った瞬間――犬がまた噛まないといいけど、とふと考えてしまった。しかし…いや待てよ?バッテリー付きの古いリモコン、一体どこへ置いたっけ。おそらくガレージにあるはずだけど、正直言ってもう一度そこまで行く元気は無い。なので結局テレビボックスの裏から型番確認することになった。

さてと、居間へ足を運びつつテレビ裏側へ潜り込む。不思議なもので、この狭苦しい隙間を見るたびに昔読んだ小説のシーンを思い出すんだよね—ああ関係ない話だった、ごめん。それよりスマホカメラで背面写真を撮ろう、と決心したわけ。その時「あっ!」となった。そうか、このクレバス(隙間)の画像も携帯電話で撮れるじゃないか…!ちょっと新しい希望が湧いてきた感じ。

それで再びガレージまでごみ拾い器具を取りに行ってしまう。「いや、本当にリモコンここには無かった」とぶつぶつ言いながら、それでも妙な達成感は残る。そして何となくジェダイみたいにその器具を構える自分がいて…ま、いいか。

竹棒は植木鉢へ移籍、水やりは金曜じゃないし…

ジグソー箱開けるため刃物研ぎだす謎行動

スマートフォンを片手に、カメラの設定をいじくり回していたら、ああ—なんかもう明るさとかアングルとか、無限に探しちゃうんだよね。ふと気がつけば、冷蔵庫の裏側、その横っちょ…キッチンユニットの端からプレートの角が少しだけ顔を出しているじゃないか。えっと、別にそんな大したことじゃないはずなのに、こういう時ってちょっと興奮する自分もいて…。 ま、それはともかく、とにかくこのプレートを何としても取り戻したいという妙な執念みたいなものが湧き上がってきた。うーん、この気持ちはどこから来るんだろう。

そう思いつつキッチンユニットによじ登りながら、リターピッカー(あれ便利だけど微妙に不安定)で掴める絶妙な角度を何度も探ったけど……全然動かない。まったく歯が立たないってやつだ。本当にガッチリ挟まってるようで、「これ絶対取れなくない?」と一瞬諦めそうになった。その時、不意打ちみたいにリターピッカーが手から滑り落ちてしまい、そのまま冷蔵庫の奥へ消えて行った。…いやいやマジで? しかもバンブースティックならどうだと思ったけど、それもダメだった。酔っぱらって斜めになった植木鉢を固定するため既に使われていたせいで…。ふぅ……深呼吸……まあ、とりあえず息でも整えようかな、と自分自身をごまかすしかなくてさ。

リモコン注文するつもりが型番迷宮入りスマホ活用法発見!

もうすぐ妻が帰ってくる。ああ、なんでこうなったんだろうね、本当に。別に悪いことをしたつもりはなくて、むしろ何か良いことをやろうと思ってただけなのにさ、結局ぜんぜん上手くいかない。深呼吸でもしてみようか…いや、そもそもDWは皿が消えたことに気づかない可能性だってあるじゃない?まあ、どうかな。そうそう、この冷蔵庫の裏からパック入りのパニールを発掘した経緯だけど、それについては説明するタイミング逃しちゃったな…。今さら話しても仕方ない気がするし。

ま、とりあえず前と同じ状態に戻すことに決めたよ、この厄介な皿騒動が始まる前と全く同じ感じで。少なくとも、ごみ拾い用具をわざわざガレージまで戻す必要だけは省けたし、それだけでも小さな進歩かなって思いたい。でも、どこまで作業やってたっけ?あー…ジグソーパズルだったよね。でも正直、もうこれ以上ジグソーには触れたくないし、新しいリモコンを探してネット注文する体力も今は残ってない。ふう…。うーん、やっぱり例の市役所向け報告書の作成作業に戻るべきなんだろうな、多分。

リモコン注文するつもりが型番迷宮入りスマホ活用法発見!

結局またキッチンで格闘、拾えぬ皿と失われたピッカー

ノートパソコンを開いて、さて、やらなきゃって小さくため息。まあ、やるべきことに本気で取りかからないとね…たぶん。もう余計な寄り道も、何となくの気晴らしも今日はしないって決めたはずだったけど。退職後のなんだかんだで煩わしいストレス満載の暮らしよりは、この作業のほうがまだ簡単じゃないかな、と自分で思い聞かせてみる。でも実際どうなんだろう…ま、それは置いといて。

以前みたいにノートパソコンさえ使えばレポート書くだけ。それだけで済む日は悪くない。ガレージまで行かなくてもいい、それだけでも十分得した気分になる日もあるし…。ふう、メール添付して送れば一応仕事終わるから、本当ならそれで完結するはずだったんだよね。

ノートパソコンを再び開き直してログインする瞬間、この時点では特に何も疑ってなかった。本当は昨夜途中まで開いてたレポート文書とか、その横に参考資料が並んでる画面が残っていると思ったわけ。ところが急にDellファームウェアアップデートを今すぐ入れろとのメッセージがピンッて現れてさ。「これ以上延期不可」なんて言われても…。ああ、全部閉じて強制的に再起動ですか。完全に流れ断ち切られる感じ、不本意すぎて笑っちゃう。

「ファームウェアを更新中…システムの電源を切らないでください」そう表示されながら待つしかなくなる時間。その間やっぱり他のこと考えちゃう自分もいる。でもまあ仕方ないよね。この妙な中断にも慣れてしまったような気もするけど、本当にこれ必要なのかな、とぼんやり疑問符浮かべつつ結局また元通り画面戻るまでぼーっと座って待つだけになる…。

仕事なら簡単?パソコン再起動地獄&妻からの帰宅コール

フラッシュの進捗、2%だってさ。あー、なんかやる気なくなったし…いや、ほんとどうでもいいわけじゃないんだけどね。もう外に散歩でも行こうかなと思い始めた、その矢先にDWから携帯へ電話が来たんだ。今度は彼女、すでに家に戻ってるらしい。でも待って、自分が今どこにいるのか急に混乱してきた。えっと…キッチン? いや違うかも、と一瞬思ったけど…。それよりも、あの変なキッチンの匂いは何なんだろうね。不快というより不可解でさ。

ところで、古びたリモコンがキッチンの引き出しから出てきたんだけど、いつ誰が入れたんだろう? まあ…そんなこと考えても仕方ないか。でもDWが「新しいシープラッター見た?」とか訊いてくるから、一応答えようとしたんだけど記憶が曖昧でさ。それ、今夜のディナーにはちょうど良さそうだから使おうみたいな話になって。ま、大袈裟に言えば冷蔵庫を動かす必要あるかもしれない感じ。――……本当にそんな面倒なことするかな、自分。でも結局やる羽目になる予感だけはビシバシするよ。

Related to this topic:

Comments