シンガポール帰国後に感じる気温・湿度差への適応と体調管理のポイントとは

Published on: | Last updated:

気温や湿度の急変化でも毎日ラクに過ごせるコツまとめ!

  1. 帰国後3日間は朝イチでコップ1杯の常温水を飲むといいよ。

    体内リズムが整い始めて、だるさが減る感じする(3日後に寝起きの重さが減ってたら効果アリ)。

  2. 外の気温が前日と5度以上違う日は、朝ストレッチを5分増やすのが地味に効く。

    筋肉がこわばらず、午後の疲れが溜まりにくくなるっぽい(1週間で午後の眠気が減ったらOK)。

  3. 週に2回、入浴後に湿度50%以上の部屋で10分ぼーっとしてみて。

    肌や呼吸が楽で、寝つきも良くなる傾向(2週間で乾燥トラブルが減れば十分)。

  4. 旅行や急な予定続きの日は、1日1回だけ体重メモをスマホで残すのを習慣に。

    変化に早く気づけるし、戻すのもラク(7日間で±1kg内ならバッチリ)。

  5. ちょっとでも体調崩したら、医療系のことは必ず公式LINEやウェブ予約で先にプロに相談しよう。

    無理しない判断ができてストレス減るし、必要なら即受診できる(1回やって予約ストレスが3割減れば成功)。

シンガポール帰国後すぐ実践した朝のルーティンを試そう

最近考えてたんだけど、旅行から戻ると本当に自分の日常のテンポに体が全然合わなくなる。思った通りに体も頭も動いてくれないし、なんか全部ぎこちなくて、しっくり来ないんだよね。特にドバイみたいな異世界(?)行った後だと、スーツケース生活でリズムも崩れるし、長時間のフライトでどうにも体調が微妙になるのが普通。あ、あと飛行機内で変な寝方するから、首とかも痛くなるし。

朝、ルーティン始めようと思ってベッドから出た瞬間、「あ、これシンガポールだ」って湿度がドーンときて、もうパンチ食らったみたいになる。本当に刺す感じ。普段ここで生活してる時は麻痺してて気づかないのに、一回湿度ゼロのドバイとか味わうと、余計に「ヤバ…違いすぎる…」ってなる。体力ごっそり持ってかれるというか、エネルギーぜんぶ吸われる気分。「そりゃだるいよな、全部やる気も努力も必要になるわ」ってちょっとだけ自分を許したくなる。

要するに、この空気の重さこそが観光客がシンガポール来て真っ赤な顔になって汗だくで歩いてる理由なのかも、なんてふと思ったりしてさ。

湿度や気温差から体調を整えるコツを学ぶ

正直言ってさ、もう54年もここにいるのに、この気候…マジでまだ慣れてない。顔すぐ真っ赤になるし、観光客みたいに。いや本当に。同じだよ。でもね、唇だけは前みたいにパキパキひび割れる感覚とか、「ヤバい!ヴァセリン塗らなきゃ!」みたいなのが最近はなくなった気がしてて。それだけでもかなり楽になったかも。

顔の肌の乾燥?これ、ほんと減ったと思う。パリパリ感が落ち着いてきたから、その分ストレス減った〜。あ、そういえばシンガポールは10月のドバイより5度くらい涼しいんだよ。そのまんま数字出すけど、実際肌で感じる空気の冷たさも全然違う。

しかも空ずっと曇りだから太陽のジリジリ攻撃もそんな強くないし。昼歩くときとか目を細めなくて済むの最高だった。でもやっぱ湿気だけは無理…。これはどう頑張っても体ぜんぜん慣れないっぽい。また来年まで粘ろうかなって思ってるけど、多分これ一生言ってる。

湿度や気温差から体調を整えるコツを学ぶ

シンガポールのモンスーン期に楽しむ方法を探してみよう

最近考えてたんだけど、シンガポールの年末ってやっぱりモンスーンの雨が好きなんだ。あ、なんかこの時期になるとすぐ頭に浮かんでくる感じ。そういえば今回はDeepavaliのときに帰国したけど、Serangoon Roadのお祭り…うーん、結局タイミング合わなくて見れなかった。ちょっと悔しいけど。

まあでもさ、逆にドバイでも同じお祝いの雰囲気を味わえたのはラッキーだったかも。あそこの南アジア系コミュニティって本当に存在感あるし、「リトルインディア」と呼ばれてるエリアも思ったより明るくてさ、飾りつけとかライトアップ、本当にピカピカしてて綺麗だったよ。言葉にするとうまく伝わらないけど、とにかく夜が全部お祭りみたいな空気。

でね、何日間かは花火もあるみたいって聞いてたんだけど…それもぼーっとしてる間に終わっちゃった。まあしょうがないよね。今こうやって文章まとめてるけど、ぶっちゃけ思ったより疲れてるからまともな日本語になってるか…自信ない。でもまあ今日はこんな感じで許して。

ドバイ旅行で体重を維持した秘訣は何?

朝5時半、めっちゃ眠いまま無理やり起きた。散歩少しして、そのあとカフェでなんか書こうかなって思ってて。今ドバイにいるんだよ、ほんの数日だけの短期旅行。

そういえば不思議なんだけど、ドバイ来ても体重全然増えてない。食べ物うまいけど、食べ過ぎなかったせいかも。正直それが一番嬉しい。

> **I'm On A Short Trip to Dubai**

もうすぐ誕生日でさ。55歳になるんだよ、11月に。それまで絶対太りたくなかったからちょっと気をつけてる。でもね、毎年この季節になると謎に落ち込むというか…何も特別な理由ないのにブルーになるのパターン化してる気がする。

自分でもよくわからないけど、この時期はなんとなくずっとモヤモヤする。不思議だよね。

55歳目前に意識する資産運用と年金準備について考える

最近考えてたんだけど、シンガポールだと、この年齢ってほんとに意味があるみたい。リタイアメントアカウントを国がちゃんと面倒見てくれるの、あれ知った?初めて聞いた時、「えっ、本当に?」って軽くびっくりしたもん。正直今になって思えば、「もっと長く働いておけばよかったかな…」とか「もっと早く貯金増やせば?」とかちょっと後悔気味。でも当時はそんなことまったく頭になかったんだよね。

それでさ、そのリタイアメントアカウントの仕組みがまたちょっと変わってて、毎月ペンションとして少しずつお金もらえる感じなんだよ。それが始まるのは65歳から。でもね、シンガポール政府も「70歳まで受け取り遅らせたほうがいいかも」とか言うの。不思議なくらい長いスパンだけど、この制度自体なんか妙に面白いというか、不思議な感じしない?

歯科や皮膚科の診察予約でストレス軽減する方法とは?

明日歯医者行かなきゃいけなくて、正直ちょっと憂鬱。たぶん上の親知らず1本抜かれそうで…うーん、ほんと嫌。でももう1週間ぐらい地味に痛くて、多分さすがに無視できない。

そういえば皮膚科もまた行かないとダメだな。ドバイの暑さ、あれやばかった。だから乾癬、一気に悪化した。しんどいし、ちょっと落ち込む感じ。でも仕方ない、って毎回思っちゃう。

それから最近気づいたけど、シンガポールで専門医に診てもらおうと思ったら予約めっちゃ取れない。混みすぎ。だから歯医者終わったあとに皮膚科、その次オンコロジストとかも全部リストに入れておかなきゃって。

でもね、不思議なんだけど休暇中だけは頭空っぽになれて、「全部大丈夫」って一瞬でも思える時間ある。それだけで救われる時もあったりする。不思議だな、ホント毎回そう感じる。

歯科や皮膚科の診察予約でストレス軽減する方法とは?

旅行中に健康管理を一時停止する利点と注意点を知る

休暇中って、なんか普段より幸せな気分になりやすいよね。うん、なんでだろ…まあ、多分想像つくんだけどさ。

今回旅に出た一番の理由は、姪っ子たちに会いたかったから。でもね、正直言うと本当は7日間まるっと一緒に過ごせる予定だったのに、そのほとんど…5日間も彼女たちがガッツリ体調崩しちゃったの。もう可哀想で見てられなかった。学校も休みなのにさー、それで寝込んじゃうとか、本当に運がないというか何というか。ああいう時、大人でもへこむのに、子供にはキツすぎる。いやほんと最悪。でも結局、一回だけでもハグできて、それが救いだった。

それね、そのハグした瞬間かな…心臓ドクンって感じで胸いっぱいになったというか、愛おしい気持ちがもう爆発したよ。思い返してもずっとその余韻残っててさ、この気持ち全然薄れないどころか逆に強くなるばっかり。不思議だよね、子供ってあんな小さいのに存在感めちゃくちゃデカい。

あとね、シンガポールでは甥っ子2号と姪っ子3号にも久々会えた!元気な姿見ることできて、本当にホッとしたし嬉しかった。また絶対みんな笑顔で会いたいなー。

久々に甥っ子姪っ子と過ごす喜びを満喫しよう

あー、最近ほんとに、子どもたちと過ごすだけで一日がだいぶ明るくなっちゃうんだよね。昨日も姪っ子3人とUNOやったんだけどさ、なんか負けてあげようと思ってたのに…自分の手札が謎に強すぎて全然勝たせてあげられなかった。あれ?大人気ない?いやでもさ、みんな背もちょっとずつ高くなってきてて、成長してるんだな〜ってしみじみしちゃった。

あとね、この前パートナーといとこと一緒にOld Airport Roadのホーカーセンター行ったんだよ。新しくリニューアルしたみたいで。でも元は1972年から続いてるとか…なかなか歴史あるよね。ホーカー飯なんて久々だったんだけど、普段健康気をつけてるから避けてるんだけどさ、その日はなんかもう特別。ま、たまにはいいでしょってことで思い切り食べちゃった。また行こうかな、とかちょっと思うくらいにはやっぱ美味しかったなー。

久々に甥っ子姪っ子と過ごす喜びを満喫しよう

地元ホーカーセンターの新店舗『Roast Paradise』で味わい深い肉料理体験

新しくできたロースト肉の屋台、ちょっと気になって行ってみた。名前はRoast Paradise。あれ…本当にパラダイスだったわ。公式ページ見たらKL(クアラルンプール)スタイルらしい。あ、BBQポークがさ、やばいくらいカリッとしてて甘さも強くて…なんか今でも思い出す。

で、このお店ね、Randall GanさんとKaiさんっていう昔からの友だちコンビが始めたんだよ。場所はシンガポールのOld Airport Road Food Centre。二人とも前はエンタメとかナイトライフ系の仕事してて、それ辞めて料理一本に切り替えたみたい。そのあと、本場KLのチャーシュー職人に焼き方を直々に教わったらしい。へぇーって感じ。

自分正直そこまで肉食べない派なんだけど…このBBQポークだけは良かったなあ…。また行くなら、多分ワンタンミーじゃなくてチャーシューライス頼むと思う。本音。

一緒にロジャックも頼んでみた。でもこれはね、前よりなんか物足りなかった。またそのうちもう一回試してみるつもりだけどさ。

投稿や交流で『Tourist in My Own Country』コミュニティに参加しよう

昔はさ、年配のご夫婦が作ってくれてた。なんか…あれ、本当に好きだったな。思い出すとちょっとしんみりする。今は違うけど、そういうのって忘れられないよね。あ、ちなみにTIMOC Publicationに協力してくれた人にもちゃんとお礼言いたい。本当に助かった。

フォロワー数、776人いるんだよね。この数字けっこう気にしてる。見るたび、「もっとやらないとな」って自分に言い聞かせてる感じ。みんながいるから続けられてるのかな…正直感謝してる。

で、「Tourist in My Own Country」のPublication Submission Guidelinesなんだけど…。これは守らないと投稿できなくなるやつで、内容もしっかりした公式ルールだから注意深く読まないとダメ。細かいところまで説明されてるし、一回目通したほうがいいよ。

それからもう一つ大切なのが、「Tourist in My Own Country」ディレクトリへの参加方法だよね。手順ちゃんとあるから興味あるなら絶対チェックすべき。一応堅苦しい感じするけど、不明な点あったら相談とかもできそうな雰囲気だったよ。

Related to this topic:

Comments