ブログをもっと素敵にしよう(3):今日はDaring Fireballで(原文:Unser Blog soll schöner werden (3): Heute mit Daring Fireball)

Published on: | Last updated:

原文の要点

ジョン・グルーバーのブログ、いつからかもうずっと見てる気がする。デザインはほとんど変わってないし、毎週のスポンサー紹介もそういえばずっとやってるような…。長めのAppleについての話とか、短いリンクだけ載せる投稿も多い。習慣みたいになったブログ巡りで、ここだけはなんとなく外せない。理由を考えても「昔よく通った喫茶店」みたいな落ち着きがあるからかもしれない。気付いたらまた来てしまう。

ポッドキャストと似てると感じる人もいるらしい。良いブロガーって、単なる文章を書く人じゃなくて、その場を作ったり案内してくれる存在…そんなふうに思える瞬間がある。グルーバーは七十回以上同じような話題を繰り返しているようにも見えるけど、不思議とそれでも飽きない空気が残っていて、多分それが好きな理由なんだろうなと思う日もある。その一方で、何を書いてたっけ、と内容あまり覚えてないことも少なくない。

: https://www.danielfiene.com/archive/2024/04/18/unser-blog-soll-schoener-werden-3-heute-mit-daring-fireball/

回想

日本語でブログやポッドキャストの文化を深く掘り下げようとすると、いくつかの興味深い障壁に直面するでしょう。まず、日本のメディア消費は非常に均質化されており、個人の独特な視点を受け入れるのが難しいかもしれません。また、テクノロジーや文化批評に関する深い議論は、日本の読者層にとってやや難解に感じられる可能性があります。さらに、長文の分析的な記事よりも、簡潔で視覚的な情報を好む傾向があるため、グルーバーのようなスタイルは、すぐには受け入れられないかもしれません。言語の壁や文化的な違いが、このようなコンテンツの受容を複雑にするのです。

Related to this topic:

Comments

  1. Guest 2025-10-25 Reply
    この前さ、Daring Fireballのデザイン真似して、自分のブログも少しイジってみたんだけど…やっぱりああいうシンプルなやつ、なんか落ち着くというか。ごちゃごちゃしてないから見やすいし。でもね、実際どうなんだろう、みんなってどんなブログデザインが好きなの?急に気になっちゃった。カラフルな方がいい派とか、写真多いほうが楽しいとか、それとも俺と同じで超ミニマル派なのかな~?いやー、人によるよね、多分。
  2. Guest 2025-09-14 Reply
    へえ、Daring Fireballってそんなに参考になるの?デザインのセンスって人それぞれだと思うけど、本当にこれで面白くなるかな…。まあ、興味はあるから続きを見てみるけど。