ブログの舞台裏を覗いてみた(原文:Blog-Backstage-Blick)

Published on: | Last updated:

ChatGPTが新しいバージョンに切り替わったらしい、MetaもThreadsのウェブビューを分割表示で実験中とか。ブログ周り、いろんなサービスの管理画面を行き来していて、Beehiiveっていうニュースレター用のやつに移行しようとしてる途中だったりする。Substackからの引っ越しもまあまあ複雑。前は「Style & Stitches」をGhostへ持っていったけど、自分の口座的には微妙で悩むこともあるみたい。ニュースレター自体も多分Threadsと他の分散型SNS向けにBeehiiveにまとめる感じになりそうな気配だけど確定じゃない。Mastodonはアカウントできてて、中身もちょこちょこ出してる。オンボーディング楽になった気がする一方で、WordPressをFediverseにつなぐプラグインがどうにもならなくて困惑中との声あり。Webfingerが見えなくて連携不可って話がちらほらGitHubでも出てたかな…解決策見当たらずモヤモヤする人少なくない印象。最近動画コンテンツ流行っているという空気は感じるけど、そこまで本腰入れて考えきれてないままブログ再設計だけ先走り気味という状態かもしれない

: https://www.danielfiene.com/archive/2024/05/16/blog-backstage-blick/
日本のブログ界隈では、分散型SNSへの移行や新しいプラットフォームの選択に、かなりの苦労が予想されます。技術的な障壁、特にWordPressとFediverseの連携の難しさは、多くのクリエイターを悩ませるでしょう。言語的な壁に加えて、日本独自のコンテンツエコシステムや、細かいテクニカルな要件が、スムーズな移行を複雑にする可能性があります。ニュースレターやブログの再構築は、単なる技術的な課題だけでなく、コミュニティとの関係性や、読者との繋がりをどう維持するかという、より深い問題を含んでいるように感じられます。

Related to this topic:

Comments

  1. Guest 2025-05-18 Reply
    ブログの舞台裏、興味深いですね!でも、ちょっと気になることがあるんですけど、具体的にどんな工夫をしているのか教えてもらえませんか?もっと知りたいなぁ。
  2. Guest 2025-05-03 Reply
    ブログの舞台裏について興味深いですね!でも、実際には何が見えているのか、ちょっと疑問に思います。もっと具体的な例とかあれば、より納得できるかも。どう思いますか?
  3. Guest 2025-04-26 Reply
    ブログの舞台裏、面白そうですね!私も子どもたちが好きなことをどうやって引き出すか悩んでます。皆さんはどうしていますか?お互いの経験をシェアできるといいですね!
  4. Guest 2025-04-02 Reply
    「ブログの舞台裏って気になりますよね~!私も子どもの習い事の様子をブログでアップしてるんですが、写真選びや文章のニュアンスに毎回悩みます(笑) 他のママさんたちはどんな風に書いてるのか、すごく参考になりました!」