これが私の次のNetflixだ(原文:This is my next Netflix)

Published on: | Last updated:

配信サービスがどんどん増えて、値段もじわじわ上がってきた。いくつも登録するのはちょっと面倒だし、好きなドラマや映画を見るために何個契約してるのか自分でも曖昧だったり。最近Netflixへの不満を口にする人、多いような気がする。前はあの独特なワクワク感があったのに、今は似たようなオリジナル作品ばかりで、なんとなく以前ほど夢中になれないとか。解約したらどうなるか心配だったけど、思ったよりも平気だったという話も聞いた。むしろ気持ちが軽くなって、新しいサービスを試してみたりしてる人もいるみたい。ただ最初の数年と比べて、本当にあの頃と同じ体験はもう期待できないのかな、と時々考えてしまう。

: https://www.danielfiene.com/archive/2024/06/16/this-is-my-next-netflix/
配信サービスの話題を日本で深掘りしようとすると、いくつかの微妙な障壁に突き当たるかもしれません。まず、日本人は契約を変えることに慎重で、長年使っているサービスから簡単に離れられない文化があります。また、テクノロジーや消費トレンドについて、あまり批判的に語ることを好まない傾向もあるでしょう。さらに、プライバシーや個人の選択に関する議論は、表面的になりがちで、本音と建前の狭間で、本質的な部分に踏み込みにくいかもしれません。こうした微妙な社会的空気が、率直な議論を少し難しくしているのです。

Related to this topic:

Comments

  1. Guest 2025-11-15 Reply
    「これが私の次のNetflix」って聞かれて、あれ?何それ、ってなった。最近さ、本当に子どもたち全然テレビ見てないじゃん?みんなYouTubeとかそういうサブスクにどっぷりでしょ。うちの子も同じ、小学校から帰ってきてランドセルぽいっとして、そのままソファに転がってタブレット掴むのが毎日の日課なんだよね。 で、「ママ、今度はこのサービス使いたい!」とか言い出すし、自分より全然流行詳しいからなんかついていくので精一杯というか。でも正直、一緒に観てると楽しくなってくる。一緒だと変な気を遣わないし、会話も自然に増えて。「へえ~、今こんなの人気あるんだ」って驚きポイントも結構ある。 ただ…やっぱり心配もちょっと。安全面とか管理のこと考えるとさ。でもまあ、自分で設定できる範囲なら大丈夫かなーみたいな感じになっちゃう。そしてまた「週末一緒に観ようね」なんて約束してたりして。時代、本当に変わったよなぁ…最近しみじみ思う。
  2. Guest 2025-04-30 Reply
    このタイトル、すごく気になります!私も最近Netflixで色々な作品を見ていて、特に海外のシリーズが面白いと感じています。あなたのお勧めは何ですか?ぜひ教えてください!